エクセディでは、従業員のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方が出来ます。
フレックス制度
社員の始業及び終業時間について、定められた範囲内で、自身で労働時間を管理する制度です。コアタイム(必ず就業しなければいけない時間)がありますので、それ以外の時間を自由に設定できます。
※ 新卒入社者については、入社2年目からの利用可能。
フレックス勤務制度 利用の声
1日のうちの数時間だけ予定がある場合、本来有休や半休を取る必要があり、これを繰り返すと、限られた有休を自分が使いたいときに使えなくなります。
しかし、本制度を利用してから有休を取らなくても早上がりをして、別日に調整したりできますので、自分自身で柔軟に勤務時間を調整でき、限られた有休を有効活用できるのが嬉しいです。
本制度を利用することで、忙しくて残業した分を業務が落ち着いているときに早上がり出来たりなど、自分自身で勤務時間を自由に調整できるのが嬉しいです。
在宅勤務制度(テレワーク)
働く場所や環境にとらわれず、自身の能力を最大限に発揮するために、自宅や実家で業務を行うことが出来る制度です。会社からノートパソコンを支給されている方で、在宅勤務を希望する方が、上司の承認のもと在宅勤務が可能になります。
在宅勤務制度 利用の声
体調不良等で日中に子供が家にいても仕事が出来るのがメリットです。
通勤時間が無くなり、空いた時間で自分の為に時間を使えるのが良いです。
パソコン作業が多い日は在宅勤務の方が仕事が捗るので、メリハリをつけて働くことが出来ます。
短時間勤務制度(育児・介護)
育児介護従事者が対象で、1日の所定労働時間(8時間)を短縮し、勤務出来る制度です。残業時間も一般社員と比較して、制限されているため、育児・介護を優先しやすい環境です。また、本制度利用者については、有休を時間単位で取得できるのが特徴です。
短時間勤務制度 利用の声
会社として、育児・介護従事者に配慮してくれていますので、家庭と仕事を両立しやすい環境です。
勤務時間限定制度
従業員が勤務時間を柔軟に確保し、働き方の選択肢を広げるために、1週間の所定労働日数又は1日の所定労働時間を短縮し、勤務できる制度です。
本制度利用者は、所定労働時間と所定労働日数の組み合わせ及び1日の始業・終業の時刻を決めることが出来ます。また、勤務時間外に副業が可能です。
※ 対象は、勤続1年以上の方
勤務時間限定制度 利用の声
育児時短の対象から外れましたが、本制度を利用することで子育てをしながら仕事を両立することができます。
副業で本業とは異なる経験を積むことで、本業の仕事の幅を広げることが出来ます。
有給休暇取得推進
エクセディの従業員が働きやすい職場にすることを目的に、全社共有日程で年間5日間有休取得推進日を設けています。全社的に有給休暇とすることで、休みが取りやすい体制を整えています。
また、個人の持つ有給休暇を100%取得できるよう、バックアップ体制を強化しています。