CSR
エクセディグループの
CSR活動をご紹介
いたします。
社会貢献活動
良き企業市民であるために、地域社会への継続的貢献は不可欠です。当社グループでは各社の状況に則した活動を展開しています。
本社隣接地に防災公園の設置(寝屋川本社)
エクセディ防災公園は、本社に隣接している当社の土地を大阪府と寝屋川市に無償提供させていただき、周辺道路を含めて整備しました。防災公園には太陽光パネルを搭載したLED照明灯や災害時用トイレなどを完備し、避難場所としての役割を果たします。
美化活動、植樹の実施(エクセディ)
当社は、エクセディワーカーズコミュニティ(労働組合)とともに、労使一体となった環境活動に取り組んでいます。毎年、クリーンキャンペーン(会社周辺の美化および植樹)を実施し、クリーンリバー寝屋川(近隣河川“寝屋川”の清掃活動)に参加しています。
クリーンリバー寝屋川の様子
クリーンキャンペーンの様子
学生自動車レース活動への支援(エクセディ)
当社では、自動車技術の向上および、未来の技術者を育成するため、学生フォーミュラ、ソーラーカーレースなどに支援を行っています。
学生の皆さんには自動車を製作する過程で、燃費性能の向上や製作コスト削減等に取り組み、環境にやさしい自動車づくりができる技術者に成長していただきたいと考えています。
(写真左):学生フォーミュラ /(写真右):ソーラーカーレース
(写真上):学生フォーミュラ
(写真下):ソーラーカーレース
ボランティア活動
当社グループが行っているボランティア活動をご紹介します。
エクセディダイナックス上海ボランティアチームの活躍
エクセディダイナックス上海では、2008年12月に設立されたボランティアチームが地域貢献活動を行っています。設立当初は2名でしたが、活動の輪は広がり、現在は100名を超えました。具体的な活動は、社内の清掃活動から、近隣住宅団地の清掃や、児童福祉院での清掃・勉強手伝いや、図書館での図書整理など、活動を広げています。メディアでも紹介されるようになり、2016年上海市工業総合開発区からは「先進団体賞」、2017年は奉賢区図書館から「優秀ボランティアチーム賞」などの名誉を頂きました。



エクセディダイナックス上海ボランティアチーム受賞歴
2016年上海市工業総合開発区より
「先進団体賞」を受賞
2017年奉賢区図書館より
「優秀ボランティア賞」を受賞
国立公園の環境整備(エクセディタイランド)
2017年6月24日に、CSR活動の一環として、タイのKao Chamau Kao Wang国立公園を訪問し、ダム造り、バナナの植樹、野生象のためのミネラル補給場所の整備を行いました。参加者同士が楽しくコミュニケーションを取り合い、充実した活動ができました。
献血活動(エクセディマレーシア)
2016年8月12日、エクセディマレーシアに設置されているトレーニングルームで、献血活動を実施しました。近隣企業の方々にもご参加頂き、80名が参加しました。献血活動を通して、社会貢献への意識と企業間の連帯感を高める事ができました。
寄贈活動
当社グループが協力している寄贈活動をご紹介します。
東日本大震災復興支援 物品収集ボランティア活動(エクセディ)
年に1回実施されている二豊会(協豊会・栄豊会)による「東日本大震災復興支援物品収集ボランティア活動」に参加し、不要携帯電話、はがき、未使用切手やテレフォンカード、ベルマークを収集し、寄贈しています。
熊本地震被災地へ義援金寄付(エクセディ)
関西経済同友会を通じ、熊本地震被災地へ100万円の寄付を行いました。2016年6月13日に、熊本県庁を訪問した関西経済同友会の鈴木博之代表幹事から小野泰輔熊本県副知事に目録が手渡されました。被災された皆様の1日も早い復興を祈念しております。
小学校へ浄水器を寄贈(エクセディタイランド)
エクセディタイランドの社長(当時)をはじめ、従業員120名が、2016年5月29日に近隣小学校を訪問し、浄水器の寄贈とボランティア活動を行いました。子供たちと一緒に学校の壁を塗り、校舎を綺麗にしました。また、ゲームなどを楽しみ、最後には全生徒97名によるお礼の合唱をいただき、参加者した従業員は心から楽しんで活動しました。
関西アーツサポートの活動に貢献(エクセディ商事)
2016年3月から、関西の芸術・文化サポート活動をしているアーツサポート関西に協力しています。本社、上野事業所、エクセディ奈良に設置されている自販機の売上1本につき1円寄付できる活動で、年間約100万円を寄付しています。
地域貢献
当社グループの近隣地域の方々とのつながりをご紹介します。
中学生職場体験
寝屋川市(エクセディ)
大阪府寝屋川の本社では、毎年、市内の中学生の職場体験を実施し、工場見学や製品についての勉強、検査実習や図面作成、名刺の作成など、様々な業務の疑似体験をしていただき、「働く」ということを学んでいただいています。
美作市(エクセディ精密)
岡山県美作市立美作中学校2年生を対象とした体験受入を2013年から行っています。子供たちに普段の生活とは一線を画した多くの人たちと交わり、1日の目標を成し遂げる事で自信が持つことができたと感じてもらえることに期待をし、活動を進めています。これからの地域を担う子供たちが『健全育成』と『ふるさと愛』を原動力として、高校・大学進学後、地域のリーダーとして成長してくれることを願います。
事業所対抗消火競技大会(エクセディ福島)
毎年6月に開催される福島県喜多方市消防署主催の事業所対抗消火競技大会に、新入社員が参加し、新入社員研修で身に付けた消火訓練の経験を生かし、毎年上位入賞を果たしています。
近隣の市民盆踊りでエコバック配布(ダイナックス)
北海道千歳市と苫小牧市で毎年8月に開催される市民盆踊りに参加し、エコバックなどのグッズを配布しています。盆踊りに参加する従業員たちは、おそろいの浴衣で揃え、踊りの先生に指導を受けるほどの熱意をもって、地域の皆様と一緒に楽しみながら盛り上げています。
雇用に関する活動
障がい者雇用
特例子会社である株式会社エクセディ太陽では、障がいを持つ26人(2020年3月現在)が勤務しています。
加えて、聴覚に障がいを持つ従業員や四肢に障がいを持つ従業員が、当社内で必要なサポートを受けながら、健常者と同じように勤務しています。
インターンシップの機会提供
学生の職業選択、適性の見極めを目的として就業体験の機会を提供する、インターンシップ制度を行っています。
2019年度は、8月に2週間、生産技術本部で金型設計、設備開発、3D検査などの体験をしていただきました。9月には開発本部で1週間開催し、クラッチの信頼性に関する評価などを体験をしていただき、学校では得られない貴重な経験を得られた、とのことです。
それに加えて、夏季と冬季に、1DAYインターンシップを開催しています。